スペース

商空間の専門集団
にぎわいの創出
地域の活性
世界観の構築
スペースは「商空間プロデュース」の専門集団です。人々が集い、過ごす「空間の価値」を創造し、形にします。
人×空間の可能性を追求し、培ってきた実績と掲げるビジョンのもと空間作りを通じて新たな価値を創出してきました。多数の実績を誇っており、顧客満足度も高いのが特徴です。
スペースの理念
人々が集まり、過ごす「空間の価値」を創造して形にするスペースでは、クライアントの事業の成功をサポートするとともに、その先の生活者の毎日に笑顔を添え、人×空間の可能性を追求し続けているのが特徴です。培ってきた実績と掲げるビジョンのもと、空間づくりを通じて新たな価値を創出しています。
その中で、スペースでは5つの価値をクライアントや生活者に届けるとしています。5つの価値とは「にぎわいの創出(新規施設だけではなく、リニューアルも手がける)」「場の価値創造(その場でしか生み出せない価値を最大限に高める)」「地域の活性(まちに開かれた場づくりを実施)」「世界観の構築(本質的な価値を再定義して空間で表現)」「体験価値のデザイン(人々の想像力をかきたてる空間づくり)」とされています。
「にぎわいの創出」ではアリオ八尾やトナリエ大和高田、ノースポート・モールなど。「場の価値創造」では京都駅前地下街ポルタ。「地域の活性」では名古屋市東谷山フルーツパーク、企業のつばさプロジェクト。「世界観の構築」ではゴディバ、ビストロ赤沢伊豆高原。
「体験価値のデザイン」ではセノバ保育園、神戸新聞社播磨政策センター工場見学ルートなどを手がけてきています。スペースでは有名な建物やお店などの空間づくりも手がけており、クライアントからの評価も高いです。
スペースのソリューション
スペースでは5つのソリューションを持っています。生活者の心の豊かさと明日が笑顔になるような空間づくりをモットーにしており、クライアントの授業を成功に導くためのソリューションを掲げているのです。
まず1つ目は「Planning」です。クライアントのニーズや課題をしっかり汲み取り、一歩先を見据えたプランを提案します。
2つ目は「Creative」です。人と空間の未来を想像しながら具体化し、新しい価値をデザインします。
3つ目は「Engineering」です。描いた想いを確かな知識と経験、そして技術によって形にしていきます。4つ目は「Direction」です。プロジェクトの進行を刺激し、クライアントの課題解決に導きます。
そして最後の5つ目は「Management」です。各ソリューションを最適化し、クライアントの事業を成功に導きます。この5つのソリューションのもと、顧客が満足するショールームを手がけているのです。
地域に根ざした組織体系
スペースは全国に13拠点の事業所を設けています。各地に事業所を設けることで地域に根ざした活動を行い「地域対応力」が発揮できるのです。
また、全国展開するネットワークを活かし、商業施設とテナント双方に真に役立つ情報を豊富に提供してくれるのがポイント。地域ごとにニーズも違えば、利用するお客様が何を望んでいるかも異なります。
地域の特色に合わせて計画や運営、施工をすることで、クライアントにとってだけではなく利用するお客様にとっても快適な空間となるのです。
スペースが掲げる重要課題
スペースではサスティナビリティ基本方針を持っており、企業理念に「色間の創造を通じて、豊かな社会の実現に貢献します」と掲げています。豊かな社会とは経済成長と社会課題の解決が両立し、持続可能な発展を可能としている社会を意味しています。そのためにスペースでは7つの重要課題に取り組んでいるのです。
1つ目は「地域コミュニティーへの貢献」として、地域のステークホルダーと協調関係を構築し、社会の活性化や発展、価値向上に貢献します。
2つ目は「安心安全な空間づくり」として、安全かつ豊かで便利な生活に寄与する、強固でしなやかな空間づくりに取り組むことです。3つ目は「環境負荷の低減」としてエネルギー、資源といった環境課題にバリューチェーン全体を通して取り組み、環境負荷の少ない事業を推進します。
4つ目は「持続可能な調達の促進」として、公平・公正な取引を徹底するとともに、人権や労働衛生、そして環境にも配慮した調達を推進することです。5つ目は「多様性の尊重」として、性別や人種、宗教などにかかわらず、多様な個人が尊重される社会の実現に貢献します。
6つ目は「人材開発と働きがいのある職場づくり」として、人材が価値を生み出す源泉であると捉え、社員が能力やパフォーマンスを発揮し活躍できる労働環境を実現させることです。7つ目は「持続的成長に向けたガバナンスの強化」として、法令や規範を遵守し、透明性を持った誠実な事業活動を行います。
これら7つの重要課題をもとに、豊かな社会を実現するための創造をしているのがスペースです。
地域密着型の安全安心な空間づくり
スペースでは地域密着型の安全安心な空間づくりを心がけています。それぞれの地域によって特色も違えば、住人の考え方も異なることがあるでしょう。
クライアントの要望だけではなく、地域のニーズも取り入れなければ顧客の目的を達成させることは難しいかもしれません。しかし、スペースではそれぞれの特色をとらえた地域密着型で空間づくりを行っています。
クライアントや地域のニーズ、どちらともをうまく取り入れることで、企業の目的も達成しつつ、利用するお客様も満足できるのです。また、スペースは大手企業の依頼も承っており、その評価は高いです。
スペースでは当たり前のことではありますが、安全安心な空間を心がけています。当たり前のことを当たり前のようにこなすのは難しいもの。
スペースではお客様が安心して安全に利用できるように専門知識を持ったプロフェッショナルたちが手がけます。ショールームの計画を考えている方は、ぜひスペースへの依頼を検討してみてはいかがでしょうか?
まずはお問い合わせしてみよう!
「依頼しようか迷っている」「地域に密着したショールームを考えてほしい」と思っている方は、まずお問い合わせしてみましょう。「空間づくりに関するご相談」というお問い合わせフォームがあるので、そちらから気軽に質問してみてください。
問い合わせたからといって必ずしも計画しなければいけないわけではありません。お問い合わせをして自分の要望に沿った仕事をこなしてくれるかを確認したうえで、依頼するかどうかを決めてみるとよいでしょう。
特徴 | 生活者の毎日に笑顔を目標に人×空間の可能性を追求し続けている |
---|---|
サービス内容 | ・調査・マーケティング ・建築計画・デザイン ・実施設計・各種積算業務 ・設計・デザイン監理 ・プロジェクトマネジメント |
施工実例 | ・エミフルMASAKI ・JR広島駅新幹線柵内待合所 ・さんすて岡山 ・ららぽーとTOKYO-BAY 南館従業員休憩室 ・ST.MORITZ COFFEE STAND |