乃村工藝社

乃村工藝社の画像
企画から運営・制作までトータルサポート

空間創造活性化
事業を永続的にサポート

総合力の強み
年間1万件以上の案件数

対応力の広さ
専門店~大型施設も対応

メッセージを確実に
伝達ノウハウに定評あり

年間1万1,000件以上ものプロジェクトを手がける乃村工藝社。その中でも約8割以上がリピーターの顧客です。これだけのリピーターを誇っているのは、丁寧な仕事で顧客に寄り添った接客ができる会社だからなのでしょう。

企画やデザイン、運営、制作、施工までトータルでサポートし、顧客の要望に添えるプロジェクトを企画しています。ここでは、乃村工藝社の特徴と魅力をご紹介します。

高い実力と信頼度

乃村工藝社の画像2

乃村工藝社の特徴はなんといっても高い実力と信頼度を誇っている点です。乃村工藝社では年間1万1,000件以上ものプロジェクトを手がけており、その中の8割がリピーターです。

質の高い仕事と丁寧な接客がなければ、8割以上ものリピーターを確保するのは難しいといえるでしょう。乃村工藝社では「調査・企画」「デザイン・設計」「制作・施工」「運営・管理」の領域をトータルにサポートするソリューションを取り入れています。

全面的にサポートしてくれるので、わからないことや困ったことがあってもすぐに対応してくれます。質の高い仕事だけではなく、寄り添った接客をしてくれるからこそ、これだけ高いリピート率を誇っているのでしょう。

さらに乃村工藝社では「空間づくり」「ものづくり」を中心のドメインとしながら、さまざまな周辺・商品サービスの広がり、可能性を広く捉えて対応しています。空間創造活性化のプロフェッショナルパートナーとして、事業の繁栄や発展に寄与することを使命としてサービスを展開しているのが特徴です。

各種ビジネス上へのブース出展においても各業界を代表する企業より熱い信頼を獲得しています。顧客の企業メッセージや商品コンセプトなどを徹底的に理解したうえで、企画を立案します。

「ここはこうだろう」と適当に考えるのではなく、顧客の思いを理解することを大切にしているのです。顧客にとって最適な企画を立案し、魅力的なデザインとスピード感を持った確実な施工精度でブースを完成させるのが特徴です。顧客に寄り添いながら最適な企画を考えてくれるからこそ、年間1万件以上もの実績を誇っているのでしょう。

品質・環境・安全への取り組み

乃村工藝社の画像3

乃村工藝社では「品質確保」「環境保全」「安全衛生」は、企業に課せられた使命であると考えています。それと同時に新しい価値を創造する基盤であると捉えているのです。そのために、品質や環境、安全への取り組みを徹底的に行っています。

1つ目はフェードアウト応援宣言です。違法伐採による森林問題を解決するために、合法性、持続可能性木材を積極的に調達し、自然を守る活動をしています。

2つ目はノムラトレーニングセンターです。協力会社と乃村工藝社グループが一体となることでプロ人財を育成し、品質や安全の強化に取り組んでいます。ただ単に与えられた仕事をこなすのではなく、責任感を持って質の高い作業ができるように、育成に力を入れているのです。

文化の発展・地域社会での取り組み

乃村工藝社の画像4

乃村工藝社は文化の発展や地域社会での取り組みにも力を入れています。1つ目はスポーツ競技大会への貢献とパラアスリート支援です。スポーツ連盟やパラアスリートの支援などを行い、スポーツの認知向上や振興に取り組むものです。

2つ目は「みんなつながろう!プロジェクト」です。2011年には東日本で大きな震災が起きました。乃村工藝社では東日本大震災以降「ものづくり」や「場づくり」を通じた支援活動を現在でも続けています。

3つ目は「ジャパンバリュープロジェクト」です。120年以上ものづくりに携わってきたマインドとノウハウで全国の伝統技術を広められるように、活躍の場所を提供しています。

日本全国にはまだまだ認知されていませんが、とてもすてきな伝統や文化が隠れています。それを発見し活躍する場を設けることで、日本文化の向上につなげているのです。

徹底した人財育成

乃村工藝社の画像5

乃村工藝社の強みは、徹底した人財育成です。円滑なお取引を進めるためにも大切なのは人と人とのつながり。

適当な対応をされたり、要望や希望に寄り添ってくれなかったりすると、仕事を依頼する気持ちも半減してしまいます。顧客とよりよい関係を築いていくためにも乃村工藝社では人財育成に力を入れているのです。

1つ目は「ダイバーシティ活動」。ダイバーシティ活動では社員一人ひとりの個性を尊重しあい、多様な働き方と新たな価値創造を実現する環境を与えられるように取り組んでいます。女性でも、障害者の方でも、安心して働けるように環境を整えているのです。

2つ目は「リセットスペース」の開設です。リセットスペースでは「体を動かす」「会話する」「くつろぐ」「集中する」「飲食する」の5つの異なるコンセプトを持ったゾーンが構成されています。

その名の通り、社員一人ひとりが心と体をリセットすることで、活力を取り戻し、それと同時に社員同士のつながりが深まるとも考えているのです。集中したり、心を休めたりする環境が整っているからこそ気持ちに余裕が生まれ、顧客に親身に寄り添った対応ができるようになるのでしょう。

3つ目はユニバーサルマナー検定&LGBT対応マナー研修がある点です。一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会より、障害のある方を講師に迎え、高齢者や障害者の方への適切な向き合い方やマナーが学べます。

個々の存在を生かして多様性への理解を深めることで、すべての方が心地よく使える空間や展示のデザイン設計ができるようになります。まだまだ日本でも差別社会が完全に消えてはいませんが、乃村工藝社ではどのようなお客様に対しても親身に接客してくれるのがポイント。

さらに、バリアフリーに関する知識も学んでいるので、高齢の方や障害者の方に合わせた適切なショールームもデザインできます。顧客に寄り添ったサービスと希望や要望に沿った企画を提案してくれるので、困ったことがあっても問題ありません。完成まで2人3脚となって進められるので、すてきなショールームデザインが完成するでしょう。

まずはお問い合わせしてみよう!

「ショールームデザインを依頼したい」「わからないことばかりでとりあえず相談だけでもしてみたい」という方は、まずお問い合わせしてみましょう。公式ホームページでは質問や問い合わせの内容に合わせて、フォームを用意しています。

国内業務に関すること、株主・投資家情報について、個人情報に関する相談、サービスや製品についてなど、さまざまなフォームが設けられています。お問い合わせフォームは最新の暗号化通信方式を採用しているので、情報が流出することもないので安心して気軽に相談してみてくださいね。

特徴「調査・企画」「デザイン・設計」「制作・施工」「運営・管理」の領域をトータルサポート
サービス内容・調査・企画・コンサルティング
・デザイン・設計
・制作・施工
・運営管理
施工実績・パナソニックセンター大阪Re-Lifeサロン
・LOQUAT 西伊豆
・KADODE OOIGAWA
・木内建設100年史ギャラリー
・東京ミチテラス2020
乃村工藝社の公式サイトを見てみる おすすめのショールームデザイン会社一覧はこちら
SEARCH
おすすめのショールームデザイン会社一覧
AD
ADの画像s
乃村工藝社
乃村工藝社の画像s
丹青社
丹青社の画像s
スペース
スペースの画像s
博展
博展の画像s

READ MORE

空間デザインとインテリアデザインという言葉を、耳にしたことはありませんか。空間デザインとインテリアデザインを知っている皆さんの中でも、この空間デザインとインテリアデザインの違いについて説明で

続きを読む

ショールームデザインを企画するときに、季節感を取り入れるのも大切です。季節を感じるショールームにするためにシーズンディスプレイを活用しましょう。この記事では、シーズンディスプレイについて、季

続きを読む

会社の顔ともいえるエントランスは、お客さんをお出迎えするのにふさわしいデザインや工夫が必要です。清潔な雰囲気にしたり会社の特徴がよく分かるデザインにしたりしてもよいでしょう。また、商品やサー

続きを読む

バーチャル見学とは、バーチャル空間内を自由に動かすことで見学する方法です。VRはヘッドセットが必要ですが、バーチャルではスマホやPCから手軽に利用できます。しかし、工場見学は実地ですればよい

続きを読む

  ノベルティとは来場者や購入者にプレゼントする記念品です。展示会やイベントなどで配布することが多く、就活中の合同説明会などでノベルティをもらった方も多いのではないでしょうか。では

続きを読む

机の配置や装飾・コミュニケーション設計などにこだわったうえでオフィスを作り上げることを「オフィスデザイン」といいます。見た目がよくなることはもちろん、快適性が向上したり、社員のモチベーション

続きを読む

集客につながる展示ブースデザインとはどんなデザインでしょうか?展示会に興味を惹く商品があると多くの人がやってきます。ただし展示会の場合、複数のブースが乱立します。そのため来場者が分散してしま

続きを読む

ショールームとモデルハウスは何が違うのでしょうか?一致する点は、どちらも商品を見学に行くことができることです。違いは「ショールームは建物の中に商品がある」「モデルハウスは建物自体が商品である

続きを読む

住宅の購入やリフォームをするとき、ショールームへ足を運ぶ方も多いでしょう。ショールームは住宅設備メーカーや家具メーカーなどが運営しており、実際の商品を目で確かめられます。そんなショールームで

続きを読む

住宅設備を実際に目で見て体感できるショールーム。家を建てるときやリフォームをするときに足を運びます。そんなショールームに欠かせない存在なのがショールームアドバイザーです。この記事では、ショー

続きを読む