白水社の口コミや評判

公開日:2021/12/15   最終更新日:2022/03/03

白水社の画像
株式会社白水社
住所:〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-2-8
TEL:03-3669-1221

白水社は商業施設や公共施設、展示ブース、イベント等における空間装飾の企画・設計・施工を行う1947年創業の老舗総合ディスプレイ会社です。ここでは白水社の実績や空間デザインの流れなど白水社サービス内容を詳しくご紹介します。ショールームの企画・施工について相談できる会社を探している方は参考にしてみてください。

ショールームの企画設計からアフターメンテナンスまで一貫対応

白水社では、企画やデザイン、設計といったソフトコンサルティングから制作・施工、空間完成前後のプロモーション活動やアフターメンテナンスまで幅広いサポートを行っています。企画やデザインでは長年培った経験とマーケティングリサーチなどの調査分析から建築や展示空間についての提案を行っており、オリジナルからテンプレートまで要望に沿った提案ができます。

プロダクトはもちろん施工のクオリティにもこだわっており、安全教育や施工勉強会、白水社施工マニュアル策定といった取り組みで施工条件の厳しい案件にも対応できる体制を構築しています。企画やデザイン設計担当、開発、推進担当など関わるすべての担当がキックオフ、発注前、着工前など必要なタイミングで集まりミーティングを通して密にコミュニケーションをとることで、認識の齟齬や予期せぬトラブルを防ぎ、クライアントからの細かい要望への対応や急な現場の状況変化に柔軟に対応しています。

ただの空間づくりに留まらない、企画・提案力やクオリティの高さ、柔軟性、ショールーム運営にまつわるすべての業務について包括的にサポートできる総合力が白水社の強みといえます。グループ会社には広告関連の企画、デザイン、制作を行う白水社プログレスブレインズと、設計・施工を担うエイプラス・デザイン一級建築士事務所があります。

各種有名企業の空間デザインを担当

白水社では百貨店や複合商業施設などの商業スペース、展示会や博覧会、イルミネーションなどのイベントスペース、ミュージアムや交通施設といった文化共用スペース、オフィスやショールームといったビジネススペースなどさまざまな領域の空間デザインを手がけた実績が多数あります。

具体的には、商業スペースでは伊勢丹新潟店の越品コーナー、そごう横浜のビューティーサロン、メルセデスベンツ西新宿など、イベントスペースでは東京モーターショーのダイハツ工業ブースや三菱ふそうトラック・バスブースなど、文化共用スペースではまつだい郷土資料館や東武鉄道の東武練馬駅、輪厚パーキングエリアなど、ビジネススペースでは大和ハウス工業の総合技術研究所やマツダ本社のショールーム、ソニービルショールームなど有名企業の空間デザインを数多く手がけています。また、大学や市役所などの外部サインやアニヴェルセル表参道のバンケットなどの実績もあります。

白水社の詳しい実績は、ホームページでアーカイブを閲覧することが可能です。ジャンルや竣工年、関連キーワードなどで実績を検索することもできるので、興味のある方は白水社のホームページを見てみてください。豊富な実績写真を参照することで、自社が実現したい空間イメージに近いものを探すのもおすすめです。

そのほかにも白水社では、空間デザインはDSA日本空間デザイン賞、SDA日本サインデザイン賞、GOODDESIGN賞といったデザインコンテストでの受賞実績も豊富です。このことから、デザインクオリティにおいても高く評価されている会社だとわかりますね。

白水社の空間デザインの流れ

白水社が空間デザインを手がける場合、まず必要な各種調査を行い、調査結果を元にプランニングを行います。コンサルティングを通して基本構想やブランディング計画を策定したら、次にコンセプトや基本プラン、基本設計・実施設計、サイン・グラフィック計画、照明計画・建築計画、行政確認・予算調整を行います。ネーミングやロゴデザインの刷新などについても相談することも可能です。

基本計画の策定が終わると実際に空間デザインを形にする制作・施工に移ります。施工に際しては、施工管理や発注管理、工事検品や各種検査を実施します。オープン後の運営ではさまざまな媒体を用いた販促やイベントプロモーション、スタッフの販売支援といった広報サポートと、アフターメンテナンスを行います。メンテナンスには専属担当が配置されるため、スピーディな対応が可能です。

 

この記事では、白水社の特徴について解説しました。白水社は、有名企業の空間デザインを数多く手がけた実績の豊富な総合ディスプレイ会社です。数々のデザインコンテスト受賞歴は白水社の制作クオリティの高さを象徴しています。制作だけでなく企画・立案から設計、施工、運営、アフターメンテナンスまでトータルサポートを行っているため、企画を丸ごと依頼できる点も魅力といえるでしょう。気になる方はぜひ一度、白水社に問い合わせてみてください。また、どういうものが依頼できるか、ホームページをチェックしてみるのもおすすめです。

おすすめ関連記事

SEARCH
おすすめのショールームデザイン会社一覧
AD
ADの画像s
乃村工藝社
乃村工藝社の画像s
丹青社
丹青社の画像s
スペース
スペースの画像s
博展
博展の画像s

READ MORE

空間デザインとインテリアデザインという言葉を、耳にしたことはありませんか。空間デザインとインテリアデザインを知っている皆さんの中でも、この空間デザインとインテリアデザインの違いについて説明で

続きを読む

ショールームデザインを企画するときに、季節感を取り入れるのも大切です。季節を感じるショールームにするためにシーズンディスプレイを活用しましょう。この記事では、シーズンディスプレイについて、季

続きを読む

会社の顔ともいえるエントランスは、お客さんをお出迎えするのにふさわしいデザインや工夫が必要です。清潔な雰囲気にしたり会社の特徴がよく分かるデザインにしたりしてもよいでしょう。また、商品やサー

続きを読む

バーチャル見学とは、バーチャル空間内を自由に動かすことで見学する方法です。VRはヘッドセットが必要ですが、バーチャルではスマホやPCから手軽に利用できます。しかし、工場見学は実地ですればよい

続きを読む

  ノベルティとは来場者や購入者にプレゼントする記念品です。展示会やイベントなどで配布することが多く、就活中の合同説明会などでノベルティをもらった方も多いのではないでしょうか。では

続きを読む

机の配置や装飾・コミュニケーション設計などにこだわったうえでオフィスを作り上げることを「オフィスデザイン」といいます。見た目がよくなることはもちろん、快適性が向上したり、社員のモチベーション

続きを読む

集客につながる展示ブースデザインとはどんなデザインでしょうか?展示会に興味を惹く商品があると多くの人がやってきます。ただし展示会の場合、複数のブースが乱立します。そのため来場者が分散してしま

続きを読む

ショールームとモデルハウスは何が違うのでしょうか?一致する点は、どちらも商品を見学に行くことができることです。違いは「ショールームは建物の中に商品がある」「モデルハウスは建物自体が商品である

続きを読む

住宅の購入やリフォームをするとき、ショールームへ足を運ぶ方も多いでしょう。ショールームは住宅設備メーカーや家具メーカーなどが運営しており、実際の商品を目で確かめられます。そんなショールームで

続きを読む

住宅設備を実際に目で見て体感できるショールーム。家を建てるときやリフォームをするときに足を運びます。そんなショールームに欠かせない存在なのがショールームアドバイザーです。この記事では、ショー

続きを読む