エントランスが企業のイメージに大きな影響を与える?

公開日:2023/07/15   最終更新日:2023/05/25

オフィスのエントランスを企業にアピールできるおしゃれなデザインにしたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。エントランスや受付にはさまざまな機能や役割があり、企業の印象が決まってしまう重要な場所となります。オフィスエントランスの役割と、受付が必要な理由、設計する際の注意点などを解説します。

オフィスエントランス・受付の役割

どのようなことがオフィスエントランス・受付の役割でしょうか。エントランスや受付は従業員や、取引先の顧客など様々な方が出入りする場所です。オフィスを訪れるすべての方が通過するところです。

建物に入ってもオフィスの入り口がわかりづらいとなれば、顧客にとって余計な時間がかかることになりかねません。エントランスや受付は企業の印象左右する重要な役割を果たしています。

第一印象

エントランスや受付を見るだけで第一印象が決まってしまいます。いわばオフィスの顔と言ってもよいでしょう。無難なエントランスよりは、顧客にとって印象に残るデザインや工夫することでイメージも良くなります。

顧客をもてなす

エントランス・受付には訪れた顧客をもてなすという役割もあります。案内図などを設置するだけで行きたい場所が見つかり親切な対応といえるでしょう。

また、オフィスにいる従業員と会話ができる通信機器などを置くことでより丁寧な対応が可能となります。ソファーやオフィスを紹介するモニターなどの設置も顧客をもてなすことになります。

セキュリティを守る

オフィスにはさまざまな方が訪れるでしょう。情報の漏えいを防ぎ、セキュリティ対策をするためにもエントランスの設計に工夫が必要です。

インターホンでやり取りをして、誰が来訪したか確認してから解錠するという方法が一般的に導入され。最近では不審者が侵入しないためにオートロック式にする企業も増えています。

また、社外へ機密情報を漏えいさせないためにも従業員向けのセキュリティ対策も重要です。

エントランス・受付がなぜ重要なのか

エントランス・受付が企業にとって必要で重要とされているのはなぜでしょうか。顧客が最初に訪れるエントランスの居心地が悪いだけで、企業に対するイメージも悪くなる可能性があります。

取引に対して大きく影響するため、エントランスの設備やデザインに気を配ることは大切なことです。顧客に不便な思いをさせないような空間を作りましょう。

また、企業の商品やサービスのブランディングする場所としても機能できます。自社の製品を展示したり、企業を象徴する色でエントランスをデザインしたりするのもよいでしょう。企業を効果的にアピールできる場所になります。

エントランスの印象をよくするには

エントランスに求められる要素として会社の印象をよくすることがあります。コンセプトを決めて設計することが重要となります。

温かみを出したいのであれば、グリーンウオールなどで囲み壁をすりガラスにして、自然な光が入るエントランスやアートがコンセプトとなり自社の商品を表現したエントランスなどがあります。

色を統一するのもよいでしょう。アピールするポイントを表現し、何を印象づけたいのか考えて設計しましょう。

エントランス・受付の設計における注意点

来訪する顧客にとって居心地のよいエントランスを設計するには効果的なポイントがあります。社内の業務をイメージさせる設計にするとよいでしょう。

従業員が使いやすい

顧客をおもてなしするのがエントランスです。そのエントランスを従業員は毎日通ってオフィスに入ります。

毎日利用する従業員の利便性が良くなる設計にするとよいでしょう。親しみがあって使いやすいエントランスはモチベーション向上にもなります。

動線の配慮

顧客と従業員の動線を分けなければ、顧客は落ち着けません。動線を分けた設計にすることで顧客の前を行き来することなく、オフィスに出入りできます。

顧客にはエントランスから商談室や応接室などへの経路も何通りか用意しておくとアクシデントがあった時に便利です。

オフィスのゾーニング

商談室や会議室などがオフィスエントランスから近い場所にあるとスムーズな案内ができるでしょう。オフィスのなかを通って案内するとセキュリティの関係上あまりよいものではありません。

セキュリティ対策

機密情報の漏えい対策として、外部の顧客が従業員の空間に立ち入ることがないように設計することが大事です。入退室管理をICカードで行うなどエントランスのセキュリティ対策を考える必要があります。

まとめ

企業にとって顧客や従業員が出入りするエントランスや受付は重要な場所です。顧客がエントランスを見ただけで企業に対するイメージが変わってしまう可能性があります。

おしゃれなデザインとブランディングで従業員のモチベーション向上にもつながるでしょう。企業のコンセプトや、何をアピールしたいかを検討し、おしゃれなオフィスエントランスを設計することをおすすめします。

おすすめ関連記事

SEARCH
おすすめのショールームデザイン会社一覧
AD
ADの画像s
乃村工藝社
乃村工藝社の画像s
丹青社
丹青社の画像s
スペース
スペースの画像s
博展
博展の画像s

READ MORE

会社の中で取引先と商談する場合、よい印象を与えることが重要となります。従業員のあいさつや身だしなみなども大切な要素ですが、商談する場所についても特別な配慮が必要です。テーブルやソファ、椅子な

続きを読む

独立して飲食店などの開業を目指している人は多いのではないでしょうか。しかし、開業するにあたって、店舗の内装工事は必ずしなければなりませんが、どのくらいの費用がかかるかわからないということもあ

続きを読む

オフィスのエントランスを企業にアピールできるおしゃれなデザインにしたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。エントランスや受付にはさまざまな機能や役割があり、企業の印象が決まってしまう重要な

続きを読む

自社企業でショールームを作りたいけれど、詳しいことがわからないという企業も多いでしょう。今回はそのような悩みをもつ企業に向けてショールームはどういった目的で作るのかについてご紹介します。ショ

続きを読む

空間デザインとインテリアデザインという言葉を、耳にしたことはありませんか。空間デザインとインテリアデザインを知っている皆さんの中でも、この空間デザインとインテリアデザインの違いについて説明で

続きを読む

ショールームデザインを企画するときに、季節感を取り入れるのも大切です。季節を感じるショールームにするためにシーズンディスプレイを活用しましょう。この記事では、シーズンディスプレイについて、季

続きを読む

会社の顔ともいえるエントランスは、お客さんをお出迎えするのにふさわしいデザインや工夫が必要です。清潔な雰囲気にしたり会社の特徴がよく分かるデザインにしたりしてもよいでしょう。また、商品やサー

続きを読む

バーチャル見学とは、バーチャル空間内を自由に動かすことで見学する方法です。VRはヘッドセットが必要ですが、バーチャルではスマホやPCから手軽に利用できます。しかし、工場見学は実地ですればよい

続きを読む

  ノベルティとは来場者や購入者にプレゼントする記念品です。展示会やイベントなどで配布することが多く、就活中の合同説明会などでノベルティをもらった方も多いのではないでしょうか。では

続きを読む

机の配置や装飾・コミュニケーション設計などにこだわったうえでオフィスを作り上げることを「オフィスデザイン」といいます。見た目がよくなることはもちろん、快適性が向上したり、社員のモチベーション

続きを読む