ショールームのデザインにこだわることで得られる利点とは?

公開日:2021/11/15   最終更新日:2023/01/06


自社商品の魅力を伝える方法としてショールームの設置を検討する企業は多くあります。ここではショールームを作る前に知っておきたい、ショールームの重要性と、デザインにこだわることで得られるメリット、ショールームを設置する際の注意点をご紹介します。

ショールームの重要性とは?

ショールームは自社商品の魅力を顧客の届けるコミュニケーションツールのひとつです。ショールームを訪れた人は、商品を実際に触ってみてそのサイズ感や質感、匂い、重さを確認し、機械などであれば操作感を実体験できます。たとえば人であっても実際に会ってみると写真とは印象が違う、という経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。

今の時代、インターネットで試着せずに洋服を買う人も増えていますが、やはり「届いたものがイメージと違った」ということもよくあります。実物を確認することでそういったイメージの違いをなくすことができます。とくに高額商品の場合は購入後に後悔したくないと考える人も多く、そうした人たちにとってショールームは重要です。

車業界や住宅業界、インテリア業界、機械メーカーなどはショールームを活用している企業の多い業界です。車や機械はショールームで操作感を確認できますし、住宅業界やインテリア業界では床材や壁紙を確認したり、ソファの座り心地を体験したりできます。いずれも高額商品であることが共通しています。

ショールームでは、商品に詳しいスタッフに詳しい説明を聞くことも可能です。スタッフに質問をしたり、解説を受けたりすることで商品への理解を深めることができます。ショールームは来場客の商品理解を深め、利用イメージを膨らませるうえでとても有効なツールといえます。

ショールームのデザインにこだわることで得られる利点

ショールームには顧客のイメージを膨らませ、購買意欲を高めることが求められます。顧客のモチベーションを高めるうえで、ショールームのデザインは非常に重要な役割を果たしています。たとえば映画館に行った際、普段は100円で買える飲み物やポップコーンを500円で購入した、という経験もあるのではないでしょうか。

人は空間デザインの完成度が高いほど、その環境に没入した購買行動を起こします。ショールームの設置によって商品を購入する顧客を増やしたいのであれば、ショールームのデザインが非常に重要になるということがお分かりいただけたでしょうか。ただ部屋に商品を並べておくだけでは、ショールームの充分な効果は得られません。

また、魅力的なデザインのショールームは、リピート来場にもつなげることができます。「この場所にきて、スタッフと話すといい気分になる」と思ってもらえれば、顧客は何度もショールームに足を運んでくれます。自社商品を購入する顧客にとって、心地よい空間デザインを目指しましょう。

ショールームを設置する際の注意点

ショールームを効果的に活用するためには、いくつか注意点があります。

まず、ショールームを訪れてほしいターゲットを明確にしておきましょう。性別や年齢、属性、年収、嗜好など、ターゲット像が明確であるほど、適切な空間デザインがしやすくなります。

ショールームを訪れた人が商品について質問をしたときに満足のいく説明ができるよう、商品についての知識が豊富な人を来客対応人員として配置することも重要です。せっかくショールームに足を運んでも満足できる情報を得ることができないと分かれば、その来場者が再度ショールームを訪れることはないでしょう。逆に、豊富な知識で商品知識を深める経験ができればリピート来場につなげることができます。

ショールームは、運用も重要です。せっかく作ったショールームも、人がこなくては作った意味がありません。自由来店型の商品を体験できるイベントなどを定期的に開催するといった販促活動も積極的に行うといいでしょう。

ショールームや展示商品がいつも魅力的に見えるよう、日々の清掃も大切です。指紋や埃で汚れたショーウィンドウの商品は魅力的にはうつりませんし、その空間を心地よいと思ってもらうこともできません。ショールームは常に美しく保つ必要があります。日の当たる場所に展示した商品は日焼けに気を付けてください。

商品は、新商品が発表されれば目立つ場所に展示を行い、廃盤になったものがあれば展示をやめるなど、最新の状態に保つようにしましょう。新商品の発表時は、それを目当てに来場する人も多いので、スペースを広くとったり事前に商品知識をスタッフ間で共有したりといった準備をしておくといいでしょう。

 

ショールームを上手に活用することで、顧客との接点を増やして商品のファンを増やし、売上増につなげることができます。ショールームのデザインにこだわり、丁寧に運用をすることでショールームの効果を最大化できます。こちらで紹介した内容も参考に、自社の商品と顧客に適したショールームを作ってください。

おすすめ関連記事

SEARCH
おすすめのショールームデザイン会社一覧
AD
ADの画像s
乃村工藝社
乃村工藝社の画像s
丹青社
丹青社の画像s
スペース
スペースの画像s
博展
博展の画像s

READ MORE

会社の中で取引先と商談する場合、よい印象を与えることが重要となります。従業員のあいさつや身だしなみなども大切な要素ですが、商談する場所についても特別な配慮が必要です。テーブルやソファ、椅子な

続きを読む

独立して飲食店などの開業を目指している人は多いのではないでしょうか。しかし、開業するにあたって、店舗の内装工事は必ずしなければなりませんが、どのくらいの費用がかかるかわからないということもあ

続きを読む

オフィスのエントランスを企業にアピールできるおしゃれなデザインにしたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。エントランスや受付にはさまざまな機能や役割があり、企業の印象が決まってしまう重要な

続きを読む

自社企業でショールームを作りたいけれど、詳しいことがわからないという企業も多いでしょう。今回はそのような悩みをもつ企業に向けてショールームはどういった目的で作るのかについてご紹介します。ショ

続きを読む

空間デザインとインテリアデザインという言葉を、耳にしたことはありませんか。空間デザインとインテリアデザインを知っている皆さんの中でも、この空間デザインとインテリアデザインの違いについて説明で

続きを読む

ショールームデザインを企画するときに、季節感を取り入れるのも大切です。季節を感じるショールームにするためにシーズンディスプレイを活用しましょう。この記事では、シーズンディスプレイについて、季

続きを読む

会社の顔ともいえるエントランスは、お客さんをお出迎えするのにふさわしいデザインや工夫が必要です。清潔な雰囲気にしたり会社の特徴がよく分かるデザインにしたりしてもよいでしょう。また、商品やサー

続きを読む

バーチャル見学とは、バーチャル空間内を自由に動かすことで見学する方法です。VRはヘッドセットが必要ですが、バーチャルではスマホやPCから手軽に利用できます。しかし、工場見学は実地ですればよい

続きを読む

  ノベルティとは来場者や購入者にプレゼントする記念品です。展示会やイベントなどで配布することが多く、就活中の合同説明会などでノベルティをもらった方も多いのではないでしょうか。では

続きを読む

机の配置や装飾・コミュニケーション設計などにこだわったうえでオフィスを作り上げることを「オフィスデザイン」といいます。見た目がよくなることはもちろん、快適性が向上したり、社員のモチベーション

続きを読む